thinkingとmonochrome Project.の活動にご理解いただきましてありがとうございます。
この度、thinkingとmonochrome Project.では、組織改革と募集方法の変更を実施しました。これらの変更は、より円盤なグループ運営と、応募者のスムーズに手続きを進められるようにするためのものです。
組織改革について
thinkingとmonochrome Project.は、これまでそれぞれの活動を続けてまいりました。しかし、今後のさらなる活動の拡大と、より多様なプロジェクトへの挑戦を見据え、これらのグループを統括するグループ組織として、新たにthinking Groupを発足しました。
また、グループ全体のWeb技術力向上と専門性の高いプロジェクトを推進するためthinking Group内にWebに特化した専門部門thinking Web Foundationsを新設しました。この部門は、Webサイトの企画・制作から運用、開発に至るまでグループ全体のWeb関連作業を行います。多岐にわたる分野であり、高度なWebサービスを提供することが可能になります。
応募方法の変更について
募集フォームの統合
応募者の皆さまがよりスムーズに手続きを進められるよう、募集フォームをthinking Group内共通のものに統合しました。
これまでは、グループごとにフォームが別れていましたが、今後は一つのフォームでご希望のグループや部署へ簡単に応募することが可能になりました。
二次審査の導入
応募者の皆様の実務能力や専門性をより高平かつ的確に評価するために、二次審査として、実技・筆記試験を導入します。
二次審査の試験内容と問題数は以下のとおりです。
thinking | monochrome Project. | thinking Web Foundations | |
能力・確認テスト | 2問 | 2問 | 4問 |
筆記テスト | 1問 | 1問 | 1問 |
実技(提出)テスト | 2問 | 2問 | 2問 |
二次審査の詳細情報は、一次審査を通過された方に個別でご案内します。
今回の変更は、応募者の技術をより公平に評価し、グループが求める人物像とのマッチング精度を高めることを目的としています。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後とも、thinking Groupをよろしくお願いします。
新たな募集フォームは、ここをクリックまたは各ホームページよりアクセスできます。
本発表は以下のPDFからもご覧いただけます。
20250815_広報資料
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
コメント